これからカナダで新生活を始めるという方!
日本から何を持っていこうか、迷いますよね。
カナダで何が手に入るのか、入らないのかも良く分からないですし、
生活の初期コストは抑えたいから、日本の方が安く揃えられるものは日本から持っていきたいですし。
そこで、つい最近にカナダへ移住した筆者が、自分の経験を元に、
現地調達で良かったもの、日本で揃えた方が良かったものをまとめてみました。
もちろん、一人一人の生活スタイルや、こだわりによって、必要なものは変わってくると思いますが、
判断の参考になりましたら幸いです。
前提として、カナダは日本より物価が高い
個別のものについてのお話に入る前に、一般論からお話させてください。
2025年現在、カナダは日本よりも物価が高く、現地のものを現地のお金で買っても、基本的には日本の1.5倍程度かかります。
そのため、生活で必要なあらゆるものについて、金銭的な意味では、日本から持ち込めるだけ持ち込む方がコストは抑えられます。
とはいえ、長期滞在を予定していると、何でもかんでも日本で用意して持ち込む訳にはいかないですし、
現地の生活にも慣れていかないといけません。
そこで、本記事では、カナダで手に入るものの品質や価格、入手しやすさを考慮した上で、
筆者の主観で、現地調達で良かったか、日本で用意した方が良かったかを分類しました。
日本で用意した方が良かったもの
化粧水
他のものを減らしてでも、もっと持ってくれば良かったと後悔しているものNO.1です。
長く住むならカナダのものに慣れないといけないですが、とりあえず、当面分は用意するのがおすすめです。
そもそも、生活環境も顔を洗う水も変わるというタイミング、
当然、お肌も荒れやすいので、大事にしたいですよね。
カナダでは、
「化粧水は拭き取り化粧水で余計な油分を落として肌を整えるもの、保湿はクリームで」
という考え方のようで、水分を与えるための化粧水を見つけるのが大変です。
有難いことに無印良品様で日本で売っている化粧水のうちいくつかの種類は買えますが、
値段が日本の2倍するのでテンションが下がります。
私は、カナダ流のスキンケアを試してみたんですが、
何か間違っているのがお肌が日に日に萎んでいく気がして、
やっぱり日本式の化粧水は使おうと思い、結局は無印商品の化粧水を使っています。
無印に限らず、ドラッグストアで買えるようなプチプラの化粧水は、
高いですが、アジア系のスーパーやコスメ店で取り扱いがあることが多いです。
日本で使っていた乳液はやめて、カナダで買える保湿クリームを顔にも体にも塗ってますが、
撥水してそうなくらいの保湿力で、今のところ肌トラブルはありません。
なので、私個人的には、
化粧水だけは優先順位高く、お気に入りのものを多めに持ってくれば良かったなと後悔しています。
長い目で見れば、カナダにはThe Ordinaryなど、日本でも人気の自然派ブランドもいくつかあるので、
時間をかけて、自分に合うスキンケアは探してみる余地はありそうです。
ベースコスメ
日本で売ってるものは日本人の肌質や肌色に合いやすいものだと思いますので、
ある程度日本から持ってきた方が楽だと思います。
カナダは日本よりも多様な方が住んでいるので、ファンデーション一つを例にとっても色が20種類くらいあって、探す労力が高いです。
それを探すのが楽しいという見方もあるかもしれませんが、
私は、合わない化粧品は一発で肌が荒れるので、余計なことを考えずに使える方を選びました。
私は元々ナチュラル目なメイクを好んでいましたが、
カナダに来てからばっちりお化粧をする機会は更に減りました。
ベースメイクは、カバー力が多少ある下地とフェイスパウダーで済ませることが多いです。
冬でも紫外線は強いので、日焼け止めを重視して選ぶと良いかと思います。
頭痛薬、風邪薬
体調悪いときに服用できる市販薬は多少持っておくと安心です。
環境の変化で体調を崩しやすいですし、
異国の地で体調が悪いときに、知らない薬を探すのは、中々に大変かと思います。
私の場合は、解熱剤、咳止め薬、胃薬は持ってて救われました。
もちろん、カナダでも市販薬はあるので、
日本から持ち込めない場合は、生活を始めて早々の元気なうちに調達するのをおすすめします。
また、カナダでは医薬品の持ち込みに様々なルールが設けられています。
例えば市販薬は90日分までという制限などがあるのでお気をつけください。
歯ブラシ
カナダの歯ブラシは、日本では見たことのないようなヘッドの大きさをしていて、
更に、価格は、ドラッグストアだと1本500円以上もしてびっくりします。
歯ブラシは軽いですし、保存で劣化するものでもないので、
ある程度は日本から持ってきた方がいいのではと思います。
特に、私はヘッドが小さめのものが好きなので、日本で買ってきたものを使っていますし、
日本に帰国する機会があったら絶対に買い足します。
方や、夫はコストコで買った歯ブラシを使っています。
日本にいたときから大き目を好んで使っていたからか、「なんならこの方が好きなくらい」と言っているので、
好みにもよるかもしれません。
現地調達で良かったもの
歯磨き粉
私は日本からチューブで何本か持ってきましたが、最初の買い物までの数日が凌げる量で十分だったなと思ってます。
当たり前ですが、カナダで普通に売ってますし、さほど高くもありません。
万が一、歯磨き粉が飛行機で、荷物の中で漏れたら悲惨ですし、
こだわりがある方以外は、優先順位は低くていいかと思います。
シャンプー / リンス
こちらも、こだわりがなければ、現地調達で良いと思います。
日本より高くて驚きますが、節約できる金額に対して、スペースも重さも大きいので、その分で他のものを買う方が効率的です。
私は、コスパ重視でコストコで購入しています。
ドラッグストアよりは大分安く買えます。
種類は、カナダに来てから3種類くらい試しましたが、
コストコで買えるLUXのシャンプー/リンスが今のところ1番髪に合ってます。
洗顔料
バンクーバー特有かもしれませんが、
日本のプチプラブランドが普通に手に入るので、持ち込みの優先順位は低いと思います。
日本のものでなくても、ジェル系の洗顔が「Clenser」という名前で販売されていますが、
現地の人も、日本のブランドを好んで買う人も多数いるようで、
アジア系のお店ではもちろん、結構色んなところで日本の洗顔が手に入ります。
私が観測した範囲だと、
「TOKYO の BEAUTY」という色々なモールなどに展開しているというぱっと見は怪しげなコスメ店や、
「T&T Surpermarket」という中国系のスーパー
などには必ず置いてある印象です。
無印良品の店舗でも、無印良品の洗顔料が買えます。
無印は、カナダ国内の物価で考えればものすごく高いわけではないですが、日本で買う価格の倍くらいします。
置いてくれて有難い気持ちもあるのですが、テンションが下がります。
なので、私は日本にいたときは無印のものをよく使っていましたが、今は違うものを買っています。
日本のものを買うのであれば、日本の方が安いのはほぼ間違いないので、
荷物に余裕があるのであれば、持ってきてもいいと思います。
コンタクト
アキビューシリーズなど、日本でもお馴染みのものがカナダでオンラインで買えます。
コンタクトレンズなどの医薬品系は、入国時に持ち込めるのが90日分程度までと定められているので、
最低限だけを持ち込んで、中長期的には現地調達を想定するのが良いかと思います。
まとめ
今回は、日用品について、何は日本から持ってくるべきだったか、何は現地調達ができるのかを、私の後悔を元にまとめました。
適宜追記していきたいと思いますので、もし、どのように調達しているか気になるものがあれば、コメントやお問い合わせフォームからお気軽にお知らせください!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい カナダ生活の日用品 日本で用意するものは?現地調達で良いものは? [日用品編] これからカナダで新生活を始めるという方!日本から何を持っていこうか、迷い […]